いつもご覧いただきありがとうございます。久々の更新となってしまい申し訳ありません。
今日は、天気予報だとあまり天気が良くないとのことでしたが、朝起きたら晴れ間が見えたので、急いで家事を片付け久々の京成撮影へ。今回は初めて船橋競馬場駅で撮影を行いました。
全て掲載するととんでもない数になるので、今回の目的である3000形後期車を中心に載せていきます。

F10 SS1/320 ISO200
一発目は晴天のなかやってきた3758編成。幕が「京成佐倉」となってから初撮影です。

F 8.0SS1/400 ISO 200
いい天気です。京成表記が加わったので「うすい」は漢字に変わったのですね。そういえば他の臼井駅はどこにあるのか探したら、すでに廃線となったようです。だったら京成付けなくてもいいような気がしますが・・・。

F5.6 SS1/1000 ISO400
日が陰ってしまいました。この後は晴れたり曇ったり、天気に翻弄されました。この間の改正で復活した昼間の快速成田空港行です。個人的には、かなりの改悪な気がします。

F5.6 SS1/1250 ISO400
3400形もまだまだ検査を通っているようですが、あとどのくらい走るのでしょうか。

こちらもダイヤ改正で誕生した昼間の快特です。顔に日が当たらなくなってきてしまいました。

F4.5 SS1/800 ISO400
昼間の快特誕生に伴い、40分に一本となってしまった特急。タイミングが悪いと、スカイライナー乗るか、乗り換えが必要となる有料列車誘導ダイヤですね。

F5.6 SS1/500 ISO400
京成線内の運用ばかりになってしまった3500形も久々の撮影。

F5.6 SS1/1250 ISO250
数が減ってきている5300形も撮ることが出来ました。特徴的なVVVFの音が好きです。

F4.0 SS1/1000 ISO320
残り1編成のドレミがやってきました。更新されるまでなるべく撮れるようにしていきたいです。

F4.0 SS1/800 ISO400
曇ってきたので撤退しようとしていたら、急行灯を点けてやってきてくれました。ラストナンバー初撮影です。
この他にも多くの写真・動画を収録いたしましたので、順次サイト・YouTubeで公開してまいります。
都営浅草線とその直通先の車両を扱うサイトを開設しています。是非ともお越しください。サイトはこちら。
YouTubeへ様々な動画をアップロードしています。定点観察動画が好評です。是非ともお越しください。サイトはこちら。