冬晴れの中を往く赤い電車

いつもご覧いただきありがとうございます。

本業が多忙で久々の更新となってしまいました。

今日は、早起きをして京急へ。

今回は遠出をするので、三浦半島1DAYきっぷを使いました。2140円で品川から金沢文庫の往復とその先のフリーエリアの乗降が出来るので、非常にお得です。

午前中は、逗子線の神武寺と本線の馬堀海岸で発着動画撮影をしました。両駅ともおよそ10分間隔でしか列車が来ないので、寒い中待つのが大変でした。

動画は、まとめた定点観測編とそれぞれの編成ごとで分けてアップロードします。

準備出来次第YouTubeへアップロードしますので、少々お待ちください。

そのあとは、追浜駅で写真撮影。駅先での撮影は初めてでしたが、冬は影が気になりますね。夏にリベンジしたいと思います。

朝早くて眠かったので、1時間だけ撮りました。

1500形 1577編成 普通 浦賀行き
600形 608形 特急 三崎口行き

ダイヤ改正で昼間帯に特急が走るようになってから初めて撮った気がします。

新1000形 1307編成 普通 浦賀行き

新1000形の6両編成が誕生してからもう10年以上たつんですね。年を取るものです。

2100形 2157編成 快特 京急久里浜行き
新1000形 1361編成 普通 浦賀行き
600形 607編成 特急 三崎口行き
1500形 1569編成 普通 浦賀行き
2100形 2165編成 快特 三崎口行き

2165編成は機器更新から15年くらいたちますが、今後どうするのでしょうか。

新1000形 1301編成 普通 浦賀行き

1301編成は6連の中で遭遇する確率がかなり高いです。

1500形 1725編成 特急 三崎口行き

1500形もチョッパ車やGTO車は機器更新されてませんが、いつまで走るのでしょうか・・・。

新1000形 1607編成 普通 浦賀行き

通称貼り1000はまだきれいですけど、赤いステッカー色褪せないのでしょうか。

2100形 2133編成 快特 三崎口行き
1500形 1545編成 普通 浦賀行き

今日もご覧いただきありがとうございました。

コメントする